2006年09月11日
ガザミの脱皮
そろそろ渡り鳥の時期ですね。最近では、多くのシギ・チドリの仲間を観察することが出来ます。・・・が、遠くて写真に撮れないのが残念。やっぱり、望遠付きのデジカメ買うしかないかな?
今日はたまたま干潟探索中に見つけたガザミの脱皮です。
見つけたときにはもうすでに、おけつ半分脱皮しておりました。
完全に脱皮が終わるまで5分くらいでした。途中からの観察だったので、最初からだと10分かからないくらいだと思います。するっと殻から一回り大きいガザミが出てきました。ガザミの大きさは8cmくらいだったので、まだまだ小さいサイズでした。
それから干潟を探索し、20分くらいしてまた見に行ったら、
脱皮殻がなくなっていました。周りにツムギハゼがいっぱいたむろっていたので、食べられたのでしょうか?きれいさっぱり、無くなっていました。脱皮したてのカニはとても甲がやわらかいので、甲が堅くなるまでその場から動かずじーっとしています。観察するにはもってこいです。
ちなみに、ガザミのそばにある、白っぽいエビのようなものは、私がただいま研究中の「ヨコヤアナジャコの脱皮殻」です。この脱皮殻もいっぱい見ることが出来ます。
今日はたまたま干潟探索中に見つけたガザミの脱皮です。
見つけたときにはもうすでに、おけつ半分脱皮しておりました。
完全に脱皮が終わるまで5分くらいでした。途中からの観察だったので、最初からだと10分かからないくらいだと思います。するっと殻から一回り大きいガザミが出てきました。ガザミの大きさは8cmくらいだったので、まだまだ小さいサイズでした。
それから干潟を探索し、20分くらいしてまた見に行ったら、
脱皮殻がなくなっていました。周りにツムギハゼがいっぱいたむろっていたので、食べられたのでしょうか?きれいさっぱり、無くなっていました。脱皮したてのカニはとても甲がやわらかいので、甲が堅くなるまでその場から動かずじーっとしています。観察するにはもってこいです。
ちなみに、ガザミのそばにある、白っぽいエビのようなものは、私がただいま研究中の「ヨコヤアナジャコの脱皮殻」です。この脱皮殻もいっぱい見ることが出来ます。
Posted by 川平湾探検隊 at 10:53│Comments(0)
│干潟の生物