2007年05月13日

ヤシガニ

ヤシガニ
久々に見ました。ヤシガニです。

ヤシガニ
ちょっとエイリアンっぽい感じがしませんか?

ヤシガニ
こう見えても、ヤドカリの仲間です。ヤドカリの仲間ですが、殻を背負ってません。ヤシガニはとても硬い甲で覆われています。でも、腹の内側はぷよぷよなんですよ。ちょっと触ると気持ちよい…。

ヤシガニ
でも、ヤシガニのはさみ脚はとても強力です。挟まれると指がちぎれてしまうくらい、とても強いです。なので、ヤシガニを触るときは気をつけたほうがいいです。

ヤシガニ
大きさはこれくらいです。ちょっと小さめの個体でした。はさみ脚も強力ですが、第一歩脚(はさみ脚の次の脚)も威嚇するときに振り上げて威嚇してきます。この脚もとても強力です。

私が石垣島に来たころは結構見ることが出来たのですが、最近は滅多にお目にかかることが出来なくなりました。ちょっと、絶滅危惧種になりつつあります。

彼らの天敵はもちろん…、人間。石垣島では食用になっているので、見つけたら採って食べる。小さいもの&メスは逃がしましょう精神がちょっとかけているのかもしれません。 あと、やはり開発ですね。彼らの生息地が減少しているのも個体数激減に影響を与えていると思います。

久々の登場で、かなり興奮してしまいました。自然でお会いできるとは…、とても嬉しかったです。


同じカテゴリー(甲殻類)の記事
赤いカニ。
赤いカニ。(2009-03-16 12:44)

でかいの。
でかいの。(2008-11-06 15:31)

柔らかい。
柔らかい。(2008-11-03 12:06)

でっか〜い。
でっか〜い。(2008-10-28 15:06)

穴ぼこ、ぼこぼこ。
穴ぼこ、ぼこぼこ。(2008-10-21 13:24)


Posted by 川平湾探検隊 at 08:48│Comments(8)甲殻類
この記事へのコメント
こんにちはー、
久しぶりにみましたー、やしがに。

食べるとうまいらしいですが。。
もう数がすくないですよね。。

うーん、これから増えてくれるといいんですけどねぇー
Posted by だーしゃ at 2007年05月13日 08:52
だーしゃさま

そうなんです。私も久々に見ました。

食べるとおいしいんですけどね。数は激減です。

増えてくれることを祈ります。本当に・・・。
Posted by 川平湾探検隊 at 2007年05月13日 09:33
去年2匹は見つけて展示用に1週間ほど飼っていました。

沖永良部島ではすでに絶滅危惧種ですね。

食べるものによっては毒性があるそうです。

湯がいて赤くなるならok.

青くなったらno.だそうです。
Posted by 44 at 2007年05月13日 10:55
44さま

沖永良部でも絶滅危惧種なんですね。やはり、人的被害が大きいのでしょうか?

石垣のヤシガニも毒を持ったものがいますよ。アダンの実を食べると毒を持つとか?でも、湯がかないと分からないっていうのもなんですね。湯がく前に分かると種保存に役立つのに…。
Posted by 川平湾探検隊 at 2007年05月13日 18:49
生きてるのはおそば屋さんの店先の水槽でしか見たことないです.いいなあ~
当然まだ食べたこともないです.

沖縄はもともと漁業規制がない上に急にいわれてもやめられないだろう県民性もあって,食べれる生き物の保護は難しいと思います.減ったからといって,残ってるモノで大量に増やすっていうのもなんだし,好き放題した後のツケは大きいもんですよね.
Posted by となりのドヨヨ at 2007年05月13日 21:37
となりのドヨヨさま

食べたこと、ありますよ。おいしいです。なので、いなくなっちゃうんだろうなー?

そうなんですよね。内地の友達にシャコガイを採って食べましたって言ったら、そんなの採っていいの?と驚いていました。そう言われてみると、内地はきちんと漁業規制がありますもんね。

うーん、ヤシガニも含め、食料となる生物達の今後が心配です。
Posted by 川平湾探検隊 at 2007年05月15日 16:56
この頃、ビッターズにヤシガニが時々アップされますよね。
石垣島では普通に生息しているものと思っていました。
あれは繁殖しているのでしょうかね。
わざわざ、獲りに行ってアップするほどの値段じゃないようだけど・・・。
とにもかくにも敵は人間のようです。
Posted by 髭蟲 at 2009年01月14日 09:03
髭蟲さん。

食べたらそれなりにうまいですが、腹一杯食べたいとは私は思わない程度です。

ただ、石垣島などでは昔から食べられていたので規制は難しいでしょう。

ペットとして採取されているのは、小さなものも採られてしまうので大きな問題でしょう。

実際にセマルハコガメやオカヤドカリなんかよりは、確実に少ないと思います。

まだまだ、大した問題にしていないところがなんともお気楽。

まだ、養殖もできない。

なぜなら、生態がほとんど謎だから…。
Posted by ブリッキーヌ at 2009年01月14日 13:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。